プロフィール

田久保裕一/指揮


PROFILE in ENGLISH

 東京学芸大学音楽科卒業。
 指揮を伊藤栄一、伴 有雄、汐澤安彦、秋山和慶の各氏に師事、またチェロ、室内楽を黒川 健氏に師事。

 1980年〜1992年まで12年間、千葉県習志野市にて小中学校の音楽教師を務めるかたわら、多くのアマチュアオーケストラを指揮し、レパートリーを広げる。1992年に退職し、プロの指揮者に転向。

 1992年〜1993年、スイス・ルガノにおいて、リヒャルト・シューマッヒャー氏に、ウィーンにてウィーン国立音楽大学のカール・エスターライヒャー教授、湯浅勇治氏、およびザルツブルク・モーツァルテウム音楽院のハンス・グラーフ教授に師事。最優秀者に与えられるマスタークラス終了演奏会に出演、ウィーン・プロ・アルテ・オーケストラを指揮する。また1993年8月、アウアースぺルク宮殿主催の特別演奏会にて二夜ウィーン・レジデンツ・オーケストラを指揮し、ウィーン・デビュー。

 1994年、上野学園大学音楽学部講師、桐朋学園付属子供のための音楽教室講師。
 1994年11月、ルーマニア・ブラショフ市で開催された第4回「ディヌ・ニクレスク」国際指揮者コンクールにてグランプリを受賞、同コンクールで日本人として初めての優勝に輝いた。また、審査員特別賞「ルーマニア現代音楽演奏賞」と聴衆特別賞もあわせて受賞し、ルーマニア国立「ジョルジュ・ディマ」フィルハーモニー交響楽団をたびたび指揮。演奏はテレビ・ラジオを通じて、ルーマニア全土に放送された。
 1995年4月、習志野市にて「コンクール受賞記念演奏会」を開く。
 また同年9月〜10月、ルーマニア室内管弦楽団をルーマニア国内で指揮するとともに、同楽団を率いて来日公演し、「豊かな感性と情熱溢れる演奏」と好評を博した。

 1996年3月、ブラショフの「ジョルジュ・ディマ」フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に招かれ、絶賛を博す。
 1997年7月、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団東京国際フォーラム定期演奏会を指揮。また同年11月にスロヴァキア放送交響楽団を、12月にはルーマニアのバカウにて、国立「ミハイル・ジョラ」フィルハーモニー交響楽団を指揮するなど海外での活動も広がっている。

 これまでに新星日本交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、京都市交響楽団をはじめ、名古屋フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、群馬交響楽団、ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉等、国内の主要オーケストラを指揮。また、全国のアマチュアオーケストラや合唱団の育成にも尽力している。
 日本指揮者協会会員。東京指揮研究会代表。



Takubo's Home Page 最初のページへ
【クラシック音楽情報センター】最初のページへ