バックナンバー
CDバックナンバー Vol.9 2000.12.27
![]()
エロール:交響曲第1番&第2番 エロール:歌劇「ザンパ」序曲、歌劇「聖職者達の小牧場」序曲 ヴォルフ・ディッター・ハウシルト(指) スイス・イタリア語放送管弦楽団 ¥2,000(税抜き) DYNAMIC CDS 282 (1CD) ザンパ序曲で有名なエロールですが、同時代のベートーヴェンと比べてはいけません、 秀才も天才を前にしては時代を逆行するものですが、古典的な快い心地よさを楽しむ 余裕が、素晴らしい音楽の世界に連れて行ってくれます。![]()
ルーセル:ピアノ協奏曲Op.36 ルーセル:チェロ小協奏曲Op.57、組曲Op.39 :小管弦楽のための協奏曲Op.34 アレクサンドル・タロー(Pf)ケイラ(Vc) デヴィット・スターン(指)パリ管弦楽団アンサンブル ¥2,300(税抜き) AUVIDIS-VALOIS V 4846 (1CD) ドビュッシー、フォーレ、ラヴェルの陰に隠れて埋没しそうなルーセルですが、構成の しっかりしたチョットドイツ風の作品は、魅力豊かでもあります。中期・後期の作品で すがその持ち味はアダージョによく現れています、演奏は元気溌剌としたものです。![]()
ジークフリート・ワーグナー:管弦楽全集 交響曲ハ長調、序曲(17曲)、交響詩(3曲)、ヴァイオリン協奏曲、 フルート協奏曲、バラード「大きなパンケーキ」、ほか3 曲 ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(指)ハンブルグ・フィルハーモニー管弦楽団 ラインラント・プファルツ・フィルハーモニー管弦楽団 ¥7,700(税抜き) CPO 999 655-2 (7CD) ワーグナーの息子として、チョット名前負けしている感のあるジークフリートですが、後期 ロマン派の評価が高まっている今、ドイツCPOはやってくれました、なんと7枚組の管弦楽 全集ですから、唖然とします。![]()
J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ集(全6曲) BWV.1014〜1019 レイチェル・ポッジャー(Vn)トレヴァー・ピノック(Cem)J.マンソン(Gmb) ¥2,200(税抜き)CHANNEL CLASSICS CCS 14798 (2CD) 無伴奏ソナタで大きな話題に成りましたポッジャーが、オブリガート付の6曲もピノックと 録音しました。今なら二枚組で此の価格、勿論価格の問題ではありませんがグッドです。![]()
フンメル:ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.87 ヴィオラ・ソナタOP.5-3、ピアノ三重奏曲OP.12 ザ・ミュージック・コレクション ¥2,000(税抜き) ASV GAU 210 (1CD) ベートーヴェンのライバルとしては少し格下ですが、五重奏は第二ヴァイオリンが無く コントラバスを使うなど、随所にアイデァをちりばめまして個性を発揮しています。 演奏はオリジナル楽器を使った手堅い物です。![]()
デュレ:室内楽作品集 「クリュゾエのイメージ」、6つのマドリガル、3つのバスクの歌、「礼讃」、 弦楽四重奏第1&2番、「海の底の春」、動物詩集、コンチェルティーノ等 スュレ(Ms)ブロダール(S)クィエヴェーレ(T)ビロス(Pf) ベルナール・デグロープ(指)アンサンブル・エアヴァルトゥング ¥4,600(税抜き) MANDALA MAN 4980/81 (2CD) フランス六人組の一人として有名ですが、作品を聴く事の少ない人です、これだけ纏めて 鑑賞できるのもCDでこそ出来ることです。早くから独自の道を追求し、軽やかで厳粛なモ ダンを感じさせます。![]()
ラモー:クラヴサン曲集 第1集(1706)、第2組曲(1724)、第3組曲(1731) ソフィー・イエーツ(Cem) ¥2,100(税抜き) CHANDOS-CHACONNE CHAN 0659 (1CD) オペラ・バレーの作曲家ラモーは、クープランほどではありませんが、チェンバロ作家と しても負けず劣らず有名です。しかし作品はそれ程多くはありません、此の盤ともう一枚 も有れば充分なくらいですが、珠玉の作品の数々を若き女流のイエーツが、華やかで優雅 に聴かせます。![]()
ジェズアルド:マドリガーレ集 ルッツァスキ、モンテッラ、ネンナ、モンテのマドリガーレ リナルド・アレサンドリーニ(指)コンチェルト・イタリアーノ ¥2,100(税抜き) OPUS 111 OPS30-238(1CD) モンテヴェルディ以降の代表的なマドリガル作家が此の一枚で、イタリアの団体で 味わえるのは、我々には幸福なことではないでしょうか。少し前には考えられな かったことです。![]()
ザウアー:ピアノ・ソナタ第1&2番 即興風ワルツ、フランス風セレナード、スケルツォ・パストラル他 オレグ・マルシェフ(Pf) ¥4,400(税抜き) DANA CORD DACOCD 533/34 (2CD) ヴィルティオーゾ・ピアニストとして有名なエミール・フォン・ザウアー、後期 ロマン派独特の分厚く濃厚で長大な音楽を、ダイナミックな演奏で楽しめます。![]()
リュリ:王の寝室におけるトリオ・ソナタ集(1665) ボケ:パッサメッツォ、ヴィタリ:トリオ・ソナタOp.2-6&5、コレッリ:トリオ・ソナタ レグレンツィ:トリオ・ソナタ、ダングルベール:トンボー、フレスコバルディ:カンツォン リンドブラッド(Fl)ブリュニエ(Va)サヴァン(H) ¥2,000(税抜き) CALLIOPE CAL 9887 (1CD) 室内楽もこの辺りは、典雅なムード音楽その物です。浮き世のしがらみも忘れ、ひととき 王侯気分に浸るのも、音楽を愛する者の幸せではないでしょうか?![]()
ブロッホ:ヘブライ組曲1951 2つのヴィオラ小品、コンチェルティーノ、ヴィオラ組曲1918/19 ポール・コーティーズ(Va)ミシェル・ワグマン(Pf)マーリカ・ヤルヴィ(Fl) ¥2,000(税抜き) ASV CD DCA 1094 (1CD) ブロッホの、ヴィオラを含む室内楽を全て集めた一枚。録音の少ないコンチェルティーノが貴重 です、ユダヤ民族主義で彩られた作品をコーティーズらが、手慣れた演奏で聴かせます。![]()
オギンスキ:ポロネーズ集(全18曲) カロル・ベルナルド・ザウスキ:ノクチュルネ、マズルカほか イヴォ・ザウスキ(Pf) ¥2,000(税抜き) OLYMPIA OCD 345 (1CD) かってランドフスカが、「パデレフスキーに捧ぐ」と言うアルバムのなかで、ひときわ印象 深かったのが2曲のオギンスキのポロネーズでした。ポーランドの貴族で政治家で決闘で死ぬ など波乱の作曲家、そしてショパンに最も影響を与えた人としても有名です。それがなんと その孫で駐日大使も勤めたザウスキの作品と共に、その子孫の演奏でCDに成っていました。 ポロネーズの一曲はワイダの「灰とダイヤモンド」のテーマ曲としても知られていますが、 この一枚は、それ自体がドラマのようです。![]()
パイジェッロ:歌劇「ニーナ、または恋狂い」1841 アンナ・カテリーナ・アントナッチ(S)フローレス(T)ペルトージ(B) リッカルド・ムーティ(指)ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団 ¥4,400(税抜き) RICORDI RFCD 2010 (2CD) ナポリ楽派の重鎮・宮廷楽長の後期オペラ、いつもの筋書きでいつものように始まり いつものように終わる茶番劇ですが、今本場オペラの水準がいかなる物か、1999年 9月の最新ライヴ、あなたの耳でお確かめ下さい。![]()
デュサパン:レクイエム<S> L・エキュルベ(指)アンサンブル・アルス・ノヴァ、アクサントゥス室内合唱団 ¥2,100(税抜き)Auvidis-Montaigne MO 782116 (1CD) フランスの鬼才パスカル・デュサパンによって、作曲された3つの部分からなるこのレクイエムは 1998年に初演されました。人の声を効果的に使い斬新な宗教色を表現しています。もちろん初録 音です。![]()
ベートーヴェン:交響曲全集 交響曲第1/2/3「英雄」/4/5/6「田園」/7/8/9「合唱付き」番 マッティラ(S)ウルマーナ(Ms)モーザー(T)クヴァストホフ(B) クラウディオ・アバド(指)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団・他合唱団 ¥9,524(税抜き) ビクター・グラモフォン UCCG-1003/7 (5CD) 12年前にウィーン・フィルと全集を作って以来の全集を、ベルリン・フィルを去るに当たり 全霊を注ぎ込んで作られたのでしょう、今アバドが抱くベートーヴェン像は、スマートで軽 快なテンポで斬新な表現ですが、幾分体力的な疲労が散見されるのが残念です。![]()
ラヴェル・管弦楽作品集・東京`64 スペイン狂詩曲、マ・メール・ロア、クープランの墓、亡き王女へのパヴァーヌ、 ラ・ヴァルス、ダフニスとクロエ第2組曲、ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲 アンドレ・クリュイタンス(指)パリ音楽院管弦楽団(ソシエテ) ¥2,300(税抜き)キング・インターナショナル ALT-004/5 (2CD) 大阪国際フェスティバルのついでに、東京で行われた伝説の演奏会。今は聴く事が出来ない在り し日のソシエテが、パリの香りをこれでもかと振りかけてくれます。コンサート・マスターのネ リニがヴィオロンのため息を聴かせます。これをお聴きになった方も、聴けなかった方もこれで 安心です。大阪万博の時のセル・クリーヴランドも、ムラヴィンスキー初来日もでましたヨ。 この上は何としても「バイロイト引っ越し公演」を出してもらわねば!NHKさんよろしく。![]()
ベルリオーズ:ファウストから8つの情景Op.1 リスト:レーナウのファウストによる2つのエピソード ワーグナー:ファウスト序曲 キルヒシュラーガー(Ms)フシェクール(T)カトン(Bs) 佐渡裕(指)フランス放送フィルハーモニー管弦楽団・合唱団 ¥2,400(税抜き) ワーナー・エラート WPCS-10578 (1CD) ファウストにちなむ作品で纏められた一枚で、ベルリオーズが世界初録音、有名な「ファウス トの劫罰」ではなく、その素材となった若書きの作品ですが、佐渡氏には正に打ってつけでは 無いでしょうか、ウィーンのキルヒシュラーガーも名演で世界に羽ばたく若者に声援を送って いるようです。蛇足ながら以前の案内で、佐渡氏のNAXOS盤イベール録音が悪い旨書きました が、元々記録用の録音で製品用の録音ではないそうです、佐渡氏とナクソス社の名誉のために ご報告します、しかし問題はいい加減な録音評にあるのです、ちなみに此の盤はすばらしい録 音です。![]()
ブーレーズ:シュル・アンシーズ ブーレーズ:メサジェスキス、アンセム2 ピエール・ブーレーズ(指)カン(Vn)ケイラ(Vc) アンサンブル・アンテルコンタンポラン、パリ・チェロ・アンサンブル ¥2,913(税抜き)ユニバーサルDGG UCCG-1018 (1CD) 今でこそ指揮者ブーレーズですが、彼は指揮もする作曲家でした。その最新作が タイトル曲で、ザッヒャーに捧げられています。2曲目はもうお馴染みで、3曲目 は電子ヴァイオリンを使った斬新なもので、今の作曲家ブーレーズそのものです。![]()
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 バルトーク:バレエ「中国の不思議な役人」Op.19 ウーヴェ・ムント(指)京都市交響楽団 ¥952(税抜き) BMG-アルテ・ノヴァ BVCE-38030 (1CD) ウィーンの名匠と、木管楽器に持ち味がある我が京響で、その持てる力が充分に発揮出来る プログラム、これはムントさんの置きみやげかもしれません。![]()
シチェドリン:ヴァイオリン協奏曲「コンチェルト・カンタービレ」1997 ストラヴィンスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 チャイコフスキー:憂鬱なセレナードOP.26 マキシム・ヴェンゲーロフ(Vn) ロストロポーヴィチ(指)ロンドン交響楽団 ¥2,667(税抜き) 東芝EMI TOCE-55157 (1CD) 100人にひとりといわれる、ブロン門下の秀英ヴェンゲーロフが、彼のために作曲され初演 した曲をメインに、ロシアの曲と合わせてEMIに録音しました。カルメンの編曲で知られた シチェドリンはその独特の乗りとキレで、自身の幼年期の思い出をカンタービレに託したの ですが、ヴェンゲーロフは真摯な共感で表現しています。![]()
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.6 ショーソン:詩曲Op.25、ワックスマン:カルメン幻想曲、 ミルシティン:パガニーニアーナ 庄司紗矢香(Vn) ズービン・メータ(指)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 ¥2,667(税抜き) ビクター・グラモフォン UCCG-1020 (1CD) 昨年のパガニーニ国際コンクールで、史上最年少で優勝した庄司紗矢香のデビュー盤ですが、 なんとムターに続いてドイツ・グラモフォンと専属契約、もちろん日本人初の快挙です。 さて演奏ですが、すばらしい素質と才能は充分聴かせてくれますが、なによりデリカシのかけ らもみられないメータの指揮とオーケストラが随所で足を引っ張ります。これが新人に対する サポートだとすると、メータはかなりの役者に違い有りません。![]()
バーバー:ヴァイオリン協奏曲Op.14 メイヤー:ヴァイオリン協奏曲、 ヒラリー・ハーン(Vn)ウルフ(指)セント・ポール室内管弦楽団 ¥2,400(税抜き)ソニー・クラシカル SRCR-2571 (1CD) ヨーロッパで評判の良い、ヤンキー娘が自国のネオ・ロマン協奏曲を2曲録音しました、これが すでに3枚目のCDですから、ちょっとカジュアル気分なのでしょうが、バッハ・ベートーヴェン でも見せたように、繊細にしてしなやかな表現は天分のなせる物でしょうか。![]()
シューマン:チェロ作品集(全6曲) シューマン:幻想小曲集Op.73、アダージョとアレグロOp.70、おとぎの絵本 から 3つのロマンスOp.94から、民謡風の5つの小品、チェロ協奏曲イ短調Op.129 ミッシャ・マイスキー(Vc)アルゲリッチ(Pf)オルフェウス室内管弦楽団 ¥2,427(税抜き) ユニバーサル・グラモフォン UCCG-1015 (1CD) 協奏曲まで含めて、シューマンがチェロでもできるよと云った曲を全て入れたアルバム。 このコンビも前作までは、アルゲリッチが主役でしたが、ここに来て俄然ハッスルしてい ますのがマイスキー、当然といえば当然ですが、両者の心得た表現が価値有るアルバムに しています。![]()
ダングルベール:クラヴサン作品集 組曲ト長調、ニ短調、ハ長調、ト短調、ニ長調、イ短調 クリストフ・ルセ(Cem ) ¥4,854(税抜き) ユニバーサル・デッカ UCCD-1004/5 (2CD) ルイ14世の宮廷クラヴサン奏者として、フランスの奏法を確立したとされるタングル ベールの作品が、まとめて紹介されるのも珍しいことですが、当時アントワープで制作 された楽器での録音でもあり、さらに貴重です。![]()
マスネ:歌劇「マノン」 ゲオルギュー(S)アラーニャ(T)ファン・ダム(Bs) パッパーノ(指)ラ・モネ交響楽団・合唱団 ¥6,571(税抜き) 東芝EMI TOCE-55175/77 (3CD) マスネのオペラにあっては、ウェルテルと共に知られた作品ですが、これも録音の少ない物です。 アッベ・プレヴォの小説だけに物語が複雑で、音だけでの表現だけに演奏者の実力が問われます、 その点このメンバーは心得たものです。![]()
マスネ:歌劇「タイース」 ルネ・フレミング(S)サッバティーニ(T)ハンプソン(Br) イヴ・アベル(指)ボルドー・アキテーヌ管弦楽団・オペラ合唱団 ¥5,825(税抜き) ビクター・デッカ POCL-1931/32 (2CD) 瞑想曲ばかり有名で、上演も録音も少ないタイースに名盤が生まれました。アナトール・ フランスの小説に基ずく台本だけに、修道士も遊女も変わり身をどう表現するか、フレミン グはいつにもまして妖艶さと清純をみごとに歌い分けていまして、瞑想曲も存在価値が良く 分かります。この上は映像が有れば完璧なのですが。![]()
R.コルサコフ:歌劇「見えない町キーテジと乙女フェヴローニャの物語」 ゴルチャコーワ(S)マルーシン(T)オホートニコフ(B) ヴァレリー・ゲルギエフ(指)キーロフ歌劇場管弦楽団・合唱団 ¥8,738(税抜き) ユニバーサル・フィリップス UCCP-1004/6 (3CD) ロシアのパルシファルと言われる此の作品は、神秘的・幻想的な伝説を題材にした4幕の オペラで、1907年キーロフで初演されました。それだけにいつも以上に白熱の熱演で、 ライヴの興奮が聞こえてきます。![]()
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」Op.125 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番Op.19 プレトニョフ(Pf)マッティラ(S)ウルマーナ(A)モーザー(T)シュルテ(Br) クラウディオ・アバド(指)ベルリン・フィル、スウェーデン放送合唱団・他 ¥4,800(税抜き) キング・TDK TDBA-0001 (1DVD) 2000年5月フィルハーモニー大ホールで行われた、ベルリン再統一10周年記念コンサートは、 オール・ベートーヴェン・プロその模様をそっくりそんまま収録した物で、ドキュメンタリー 「ベルリンの10年」も併録されています。![]()
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 パーペ(Bs)レシュマン(S)トレーケル(Br)シュライヤー(T) バレンボイム(指)ベルリン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 ¥4,500(税抜き) ART HAUS 100 017 (1DVD) ドイツ「キノヴェルト」制作のART HAUS は、DVDは買ったがLDの焼き直しばかりと お嘆きのあなたのために出来たようです?これも1999年6月9日収録の最新映像で音声も 5.1chと文句有りません、ちょっとおかしな日本語字幕がご愛敬です。![]()
サリエリ:歌劇「ファルスタッフ」 デ・カルロ(Br)リングホルツ(S)クロフト(T) エストマン(指)シュトゥットガルト放送交響楽団・宮殿オペラ合唱団 ¥3,500(税抜き) ART HAUS 100 023 (1DVD) 映画「アマデウス」で有名になりました、サリエリの歌劇が映像付で全曲鑑賞できるなんて、 本当なのでしょうか?本当ですしかも日本語字幕付、あなたのお望みの時に茶の間でどうぞ これもIT 革命ですよネ。1995年シュヴェツインゲン音楽祭収録です。![]()
オッフェンバック:喜歌劇「ペリコール」 エウィング(T)バキエ(B)ローゼンシャイン(S) マルク・スッストロ(指)スイスロマンド管弦楽団グランドシアター合唱団 ¥7,800(税抜き) ドリームライフCORP DLVC-1058 (1DVD) 音楽ファンには、とかく評判の良くない会社の商品ですが、オペレッタがあまりに少ない 現状では貴重な一品です。1982ジュネーブのライヴで、例によつて放送収録その物です が、ファンにとっては干天の慈雨の思いでしょう。![]()
モーツァルト:「レクイエム」K.626 モーツァルト:ヴェスペレ「ラウダーテ・ドミヌム」K.339 モーツァルト:聖墓の音楽K.42よりソプラノ・アリア ハルニッシュ(S)マッティラ(S)ミンガルド(Ms)シャーデ(T) ターフェル(B)アバド(指)ベルリン・フィル、スウェーデン放送合唱団 ¥2,800(税抜き) ART HAUS 100 037 (1DVD) 1999年7月14日ザルツブルグ大聖堂で行われた、カラヤン追悼コンサートそのものを、 一枚のDVDにしたものです。アバドもいつになく真剣で、歌手陣もオケ・合唱も好調その もの、その雰囲気はメモリアルに相応しい厳粛と緊張にあふれています。同内容のCDが、 DGGから発売されていますが、価格を抜きにしても勝負にはなりません。
大阪天王寺区伶人町2−32
TEL 06-6672-6238
E-mail:concerts@musicinfo.com