〜PROFILE〜


小森谷巧
小森谷巧(コンサートマスター) Takumi Komoriya/Concertmaster
 両親に手ほどきを受け、桐朋学園大学音楽科ディプロマコースを経て、1979年ウィーン国立音楽大学へ留学。 その後英国へ渡る。 徳永二男、ヨゼフ・スーク、イフラ・ニーマン
の各氏に師事。
  リピツァヴァイオリンコンクール、フムル国際コンクール等で、特別賞、シェリング賞などを受賞。英国を中心に欧州で活躍。 「The STRAD」で好評を得る。
  1985年、英国王立音楽大学の演奏ディプロマを首席で獲得し帰国。1987年、東京交響楽団に入団、首席コンサートマスターとして活躍。1994、96年には東京交響楽団ヨーロッパ公演のソリストとして、各地で好評を博す。 
  1991年、第1回出光音楽賞受賞。1999年より読売日本交響楽団のコンサートマスター、現在に至る。
  ソリストとしては、東京を中心に定期的にリサイタルを行い、常に高い評価を得、読売日響、東京響、ロイヤルチェンバーオーケストラ、仙台フィルなどとも共演。
  近年は指揮者としても古典派の作品を中心に演奏活動をしている。また、国立音楽大学、桐朋学園オーケストラアカデミーで後進の指導を行っている。

 
篠ア和子篠ア和子(ハープ)Kazuko Shinozaki/Harp
 桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学在学中にNTTドコモより奨学金を得る。また、ニース音楽院を審査員満場一致の金メダルを得て卒業。
 1992年日本ハープコンクール・ヤング部門優勝、1993年リリー・ラスキーヌ国際ハープコンクール・ジュニア部門第2位、1997年日本ハープコンクール・プロフェッショナル部門第2位、1998年UFAM国際音楽コンクール・ハープ上級部門第1位、2004年USA国際ハープコンクール
 “Vanderbilt Music Company” 賞、2006年エクソンモービル音楽賞洋楽部門奨励賞、2008年度出光音楽賞受賞。
2002年文化庁派遣芸術家在外研修員として2年間フランスへ留学。
 新日本フィル、東京交響楽団、東京シティ・フィル、東京ニューシティ管弦楽団、トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ、神奈川フィル、大阪センチュリー交響楽団等、国内主要オーケストラとの共演の他、NHK-FM名曲リサイタル、東京オペラシティリサイタル・シリーズ「B→C」、フィリアホール「女神との出逢い」、紀尾井ホール「紀尾井ニュー・アーティスト・シリーズ」、びわ湖ホール「びわ湖からはばたく」、トッパンホール「エスポワール シリーズ」等のリサイタルや、室内楽の演奏会へも多数出演。また、東京のオペラの森、サイトウ・キネン・フェスティバル松本等にも参加している。2009年小澤征爾音楽塾講師。
 2002年「塔の中の王妃」(マイスター・ミュージック)でCDソロデビュー。
 これまでに、母・篠ア史子、ヨセフ・モルナール、マリ=クレール・ジャメ、ミッシェル・ヴィオーム、イザベル・モレッティ、ジェルメンヌ・ロレンツィーニ各氏に師事
 

小澤郁子 Ikuko Ozawa (第二ヴァイオリン首席)
 桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。篠崎巧子、江藤俊哉の両氏に師事。1987年から1993年の間、ニースにてアーロン・ローザンド氏に師事し、研鑽を積む。1991年、イタリア・パルマ・ドーロ国際室内楽コンクール、デュオ部門において、ディプロマ・ディ・メリト賞を受賞。
  銀座Tepco室内楽サロンにて、ベートーヴェン、モーツァルト、メンデルスゾーン、ブラームスの弦楽四重奏曲全曲を演奏。リサイタルのほか、室内楽を中心に活躍中。

恵谷真紀子 Makiko Etani (ヴィオラ首席)
 東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。ウィリアム・プリムローズ国際コンクール入賞。ドイツ政府給費留学生としてフライブルク国立音楽大学に留学。ドイツ、フランスにて演奏活動。1984年帰国後、東邦音楽大学の講師を務めながら、NHK・FM出演を含め、幅広く演奏活動を行う。その後2回ドイツに滞在し、コンチェルト・グロッソ合奏団(フランクフルト)のメンバーを務める。帰国後、リサイタル、協奏曲演奏、室内楽など多彩に活躍。
 「シュルツェのいたずらオペラガイド」(音楽之友社)の訳書あり。

間瀬利雄 Toshio Mase (チェロ首席)
 11歳よりチェロを平井丈一朗氏に師事。1982年桐朋学園大学卒業後、翌1983年同大学研究科修了。1986年宮城フィルハーモニー管弦楽団(現・仙台フィル)の特別契約団員となる。翌1987年〜1989年、東京シティ・フィルハーモニック・管弦楽団に在籍、その間首席奏者を務める。
  1988年、フランスに於けるパブロ・カザルス室内楽アカデミーに参加、およびプラード音楽祭での演奏は好評を得る。1980年、スペインで行われたエスタウッド音楽祭には奨学金を受けて参加。1995年、スイスに於いて、アントニオ・メネセス氏のマスタークラスを受講。
  以後、室内楽を中心に活動し、来日の著名演奏家との共演も多い。また一方、アマチュア・オーケストラの指導にも尽力でしている。

柴田乙雄 Oto-o Shibata (コントラバス首席)
 1961年生まれ。桐朋学園大学にてコントラバスを小野崎充氏に師事。1990年、新日本フィルハーモニー交響楽団に入団。アフィニス・セミナーにてシカゴ響のB.オブランド氏に師事。2002年11月、東京都交響楽団に入団、現在に至る。オーケストラ活動のほか、室内合奏団、コントラバス四重奏などでも活躍。
 



【クラシック音楽情報センター】最初のページへ